2018年1月末、初めて、ラオス-カンボジア国境に行って来ました。
これまで、ビザの更新など、やむを得ず、国外に出なければならない場合、タイに行っていましたが、タイへの陸路での入国が年2回までに制限されたので、やむなく。
詳しくはこちらの記事を参照→「タイへの陸路での入国制限について」
もともと評判の悪い国境なので、わざわざ行くつもりもなかったですが、タイへの陸路は1回行ってしまったので、残り1回。緊急時のために残しておきたいし。
このタイへの陸路での入国制限のせいで、ワンタオ(ラオス)-チョンメック(タイ)の国境を使ってタイの滞在及びラオスの滞在のビザランをしていた欧米人をめっきり見なくなって、ラオスのビザランのために、最近はカンボジア国境に行ってるらしい、という話も聞いていたので、まあ、経験してみるのも悪くはないかと。
パクセー市内から、カンボジア国境まで、約155Km。バイクで約2時間半。
道はほぼまっすぐで、途中に信号などもなく、全行程舗装されていているので、車なら、もう少し早いはず。
国境周辺にはローカルの食堂などと、他の国境と同じく、DaoのDuty free shopが。立派な建物で、屋内はエアコンも効いてるし、カフェも併設されていてい、トイレも清潔。
休憩するにはもってこいです。
私も、若干疲れたので、とりあえずコーヒーでも。
国境には、私達とDaoのスタッフ以外まったく人気がなく、聞いてみたところ、いつもこんな感じだそうです。
ちなみに、輸出入とかのトラックはどうかと思ったけど、それも、たま~に1度見かける程度とのこと。
ラオス側は、右側通行なので、右側が出国事務所、左側が入国事務所。
間にこれといって仕切りもないので、行き来は自由に出来ますが…
今回、ラオス人と私と2人で行きましたが、出国のところで、「ラオス人は私の付き添いで来ただけで、ラオスのビザを取得するために、カンボジア側に出て、すぐにまた戻って来る」という話をしたところ、ラオス人は、出国・入国手続きもなく、付いて行っていいよ~、とのこと。
私だけ、手数料20,000KIP、取られました。
この手数料については、色んな方がブログなどで書いている通り、詳細不明の何代かよく分からないお金。
ただ、この日は土曜日だったので、他の国境で正式に徴収されている(領収書がもらえる)のと同じく、OTと休日の手数料1人10,000KIPは取れるかなあ、と思っていたけど、それについては何も言われず。
まあ、初めての国境だし、ラオス人もフリーで行かせてくれるならいいか、ということで、20,000KIPは、おとなしく支払いました。
私は、基本的に、国境などで、お金を要求された場合、必ず領収書がもらえるか、聞きます。
領収書がもらえるものは支払いますが、もらえないものは基本的に払いません。
領収書を聞いた時点で、もし不正なお金の場合、諦めるラオス人役人が多いです(笑)
ここでも、領収書は聞いてみましたが、もらえなかったので、明らかに不正なお金ということでしょうね。
そして、カンボジア側へは、徒歩で、申し訳程度の車留めのバーが降りてるくらいで、こちらも、何の仕切りも境目もなし。
そんなに距離はないけど、屋根とかもないので、暑い日中は、まあまあしんどい…
カンボジア側は建物の中に事務所があるようで、とりあえず、欧米人カップルが1組いたので、その辺りへ行くと、スタッフがいて、ビザ申請用紙に記入しろと。
記入して、ビザを取る窓口まで行って、30ドルと聞いていたけど、40ドルと言われる。
もしかして休日料金かなあ、と思い、聞いてみたけど、とりあえず40ドルだと。
しょうがないので、40ドル支払って、ビザ取得。
その後、入国手続きのはずで、次の窓口に行くと、入国・出国スタンプ代が40ドル!
意味不明で、何の料金なのか、その正式な情報はどこに書いてあるのか、など、聞いても、係員は無視で最後にはパスポートを投げ返されました。
訳が分からないので、他のスタッフに聞いても、無視。
とりあえず、出国事務所の方に行って聞いてみようと思って探すも、出国事務所がない。
この入国事務所の裏側に、それらしき同じような窓口のある事務所はあるが、無人。
どうやら、出国と入国を同じ窓口の1人の係員がやっているらしい。
この係員に聞いても、埒があかないので、一旦ラオス側に戻って、ラオスのスタッフに聞いてみると、みんな、カンボジア側から来て、文句言ってる、と。
中国人なんかは、スタンプ代で80ドル請求されたりしているらしい…
結局、ラオス側は出国してしまっていて、カンボジアの出国・入国スタンプがないと、ラオスに入国できないので、しぶしぶカンボジア側に戻って、40ドル支払って、スタンプ押してもらいました。
おそらく、同じような感じで、ラオスのビザの更新のために、タイ側に行けなくて、カンボジアに来る人がたまにいて、ラオスを出国してしまってるので、他に方法がないのを承知でふっかけてるんでしょうね。
しかも、そんなに通行量は多くないみたいなので、来た人からはふんだくろうという算段で。
うわさ通り、カンボジアのイミグレが最悪なことは分かったので、今回は勉強代ということで諦めて、もう二度と来ないことにしようと心に決めました。
そして、再び、ラオス側。
カンボジア側から見て、向かって右側が、ラオスへの入国事務所。
国別のラオスビザの料金と、その他の手数料の看板がかかっています。
基本的に、この通りに徴収されます。
私の場合は、日本人の30日間の観光ビザで30ドル+休日手数料1ドルで、ビザ取得。
手数料の表記通り、入国に係る料金は、35,000KIP。
というか、これによると、出国のときも、35,000KIPだったはず?
この時は、もう疲れていて、気づかなかったので、聞けなかったけど、まあ、損はしてないから、いいか…
最近は行きなれた国境ばかり使っていて、行ったことない国(カンボジア)に入国して、よく分からない手続きにイライラするということ自体、久しぶりだったので、まあ、疲れたけど、いい経験でした。
やっぱり、もう2度と行かないと思うけど…
勉強になりました
コメント、ありがとうございます。
今後とも、Pakse Naviを、よろしくお願いします。